イーベイ・セラー成功事例:ユウキシシド
アニメファンを感動させることに情熱を注ぎ、障がいのある人たちと協力して地域社会に貢献する日本のeBayトップセラー、ユウキシシドさんのストーリーをご紹介します。

eBay Japan 地元のコミュニティを支援することに常に情熱を注ぐ、ユウキシシドさん。
シシドさんは長い間、自身の店を構えて日本のアニメグッズを販売することを夢見ていました。しかし人口が減少を続け、中小企業が苦戦を強いられている地方都市では、その夢を本当に実現できる確信はありませんでした。そんなシシドさんに転機が訪れたのが2007年、eBayで海外販売を開始したときでした。世界に展開する巨大マーケットプレイスの強みをフルに利用して販売を始めたシシドさんは、フィギュアや漫画、CD、DVDといったアニメ関連グッズを探し求める熱狂的なファンが世界中にいることを初めて知るのです。また、彼のショップを贔屓にするバイヤーたちがSDGs(持続可能性)やリコマースに対しても強い情熱を持っているという事実も。
「日本では漫画やアニメグッズが大量生産・大量消費され、人気がなくなるとすぐ処分されてしまいます。そんな熱しやすく冷めやすい日本人の気質によって価値を失ってしまった貴重な文化財が処分される前に、適切な価値をつけて世界中のファンに届けたいと思っています。eBayを通じて海外のファンに届けることで、結果として日本国内での評価も高まり、価値の再認識につながると信じています。」

eBayストア「FromNippon」の人気が高まる中、拡大するビジネスに地域の人々を巻き込む方法がないか模索を始めるシシドさん。実は「歴史的に社会から取り残されてきた人たちに経済的なチャンスを与える手助けをしたい」という強い思いを持ち続けていたのです。そこでシシドさんは、北海道第2の都市・旭川に実店舗を構えると、障がい者支援プログラムとつながりを持つことに。そこから、現在ではさまざまな精神障がい、知的障がい、学習障がいを持つ8名の従業員がシシドさんと一緒に働いています。
従業員が強みと能力をマッチさせて仕事できるよう、シシドさんは難易度レベルの異なるタスクを複数用意しました。例えば、反復作業が好きな人には商品の梱包を手伝ってもらい、手先が器用な人にはバイヤーにプレゼントするための折り鶴を折ってもらうなど。
「一人ひとりの強み、興味、目標に焦点を当ててタスクを生み出すことで、従業員に自分自身でどうやって貢献できるかを見つけてもらうのが目的です。人口が減り続けている旭川のような街では特に、さまざまなタイプのスキルを持った人たちが能力を活かして働くことで、より良い社会ができていくと信じています。」

eBayストアを通じた「アクセシビリティとインクルージョン」の促進にも情熱を注ぐシシドさんは、障がいを持つ地元アーティストによって作られた製品の販売も行っています。そのアーティストの一人であるミアイさんは精神障がいを患っており、外に出たり、世界とつながったりすることはできないものの、自身の作品を世に出すことを望んでいました。そこでシシドさんは彼女の許可を得て、eBayストアで彼女の原画を4点販売することに。すると、作品を購入したバイヤーの一人が「このアーティストが将来どんなアニメやキャラクターを作ってくれるのか、楽しみで仕方がない!」と熱いメッセージを送ってくれたのです。
この出来事は、シシドさんにとって最も嬉しかったeBayストーリーのひとつだそうです。
「eBayとミアイさんの作品を購入してくれた4人のバイヤーは、ミアイさんにお金以上のものを与えてくれました。彼らは彼女に、情熱を追求する希望と勇気を与えてくれたのです。彼女は今でも私のビジネスを手伝ってくれていて、私たちは毎日笑顔で過ごしています。」
他にも、シシドさんはコロナ禍の間、ショービジネスに観客を呼び戻したいと願う地元の劇場スタッフが作ったヘアピンの販売も始めました。しかし地域支援だけではなく、今もなお地元のフリーマーケットやリサイクルショップに足繁く通い、魅力的なアニメグッズを探し続けているのは言うまでもありません。
「eBayのおかげで私はビジネスを成功させることができました。次は、苦戦を強いられている地元のお店にできる限りの支援をしたいと考えています。」

eBayセラーとして、地域社会だけでなく、歴史とのつながりも意識するシシドさん。アニメグッズを「浮世絵」と捉えており、eBayを通じて世界中に販売することで、400年以上伝わる日本の伝統を受け継いでいると考えています。
「私がアニメグッズを現代版の浮世絵として捉えているのは、浮世絵が持っていた『大衆性』と『表現の革新性』に強く共感しているからです。浮世絵は江戸時代の庶民にとって娯楽の一部であり、当時の流行や物語を鮮やかに伝える役割を果たしました。同様に、現代のアニメや漫画も世界中の人々に親しまれる大衆文化であり、時代の空気感や価値観を強烈に映し出しています。
浮世絵はダイナミックな構図や大胆な色使いが特徴ですが、これは現代の漫画やアニメにも通じています。また浮世絵が日本国内では古紙のように雑に扱われ、価値が認められなかった時代があったこともよく似ています。
実際に私は長年eBayに取り組んできて、アニメや漫画に関連する商品の価値を上げ、処分を免れることに少しでも貢献できたのではないかと思っています。「FromNippon」を通じて、日本文化の伝統と革新を世界へ伝える役割を担い続けたいと考えています。」
情熱、インスピレーション、そして伝統の継承。これらが、シシドさんがeBayと共に歩み続ける理由であり、私たちみんなが笑顔でいられる理由なのかもしれません。
(Interview by eBay News Team, August 2021)
原文 Better Together: How One Man’s Mission to Sell Anime is Inspiring Community & Accessibility in Japan
https://www.ebayinc.com/stories/news/better-together-how-one-mans-mission-to-sell-anime-is-inspiring-community-accessibility-in-japan/
更新日:2025.5